『フェアプレイ』

こんにちは。コーチの伊藤です。

今回は、ある海外トップリーグの試合での出来事から。

… … …

試合中、自陣ゴール前のペナルティエリア内、相手選手が周りにいない状況で、GK(ゴールキーパー)が足元にボールを置きます。

それを見た相手選手は、ボールを奪おうと寄っていきます。

相手選手が近付いて来たので、GKは手でボールを取りました。

次の瞬間、GKのスパイクの紐がほどけていることに相手選手が気付き、その紐を結び始めるのです。

※GKはグローブをはめているので、靴の紐がほどけた場合に、一度グローブを外す手間や時間を踏まえ、味方選手が結ぶことがあります。

紐を結び終えて、二人は簡単に握手をして離れ、GKがボールを蹴った瞬間に、レフリーの笛が鳴りました。

※ルールに、GKはボールを手で保持した場合に、6秒以内に離さないといけない「6秒ルール」というものがあります。

その6秒ルールにより、相手チームにフリーキック(間接)が与えられます。

レフリーに言い寄る、選手達。

時間がかかった理由は自分達ではなく、相手にあると。

※意図的に自分達で時間をかけ過ぎると、遅延行為とされ、注意や警告を受けることがあります。

しかし、レフリーもミスジャッジをしたわけではありません。

ルールにのり、公平に判断をしたのです。

むしろ、その状況に流されず決断をすることは、正しくもあります。

GKもゴールにポジションを取り、壁も揃えます。

キッカーには、先ほど紐を結んだ相手選手を含め、数人が立ちます。

「もしかしたら、フリーキックを得るために、意図的に紐を結び時間をかけさせたのでは?」

そんな思いも過ります。

レフリーの笛が鳴り、助走を始め、その紐を結んだ相手選手がボールを蹴りました。

そのボールは…

…ゴール横に大きく外れ、別の方向へ飛んでいきました。

その選手は、意図的にボールを外へ蹴り出したのです。

ゴールラインを割ってゴールキックとなり、グラウンドにいる選手、会場から拍手が沸き起こりました。

その選手が取った行動は、純粋に相手選手を思い、考えたものだったのです。

… … …

プロであれば、何より勝利を優先的に求められるでしょう。

勝負のかかった試合の中で、相手のことには目を瞑りたいと思うような状況下で、

このルール上だけのものではないフェアプレイを、トッププロ選手がみせてくれました。

どんなゲーム展開、どんな状況下であっても、仲間だけでなく、相手のことも思えるかどうか。

それはどのカテゴリーであっても、どのレベルであっても変わりません。

サッカーを真に楽しむために。

心掛けていきたいと思います!

それでは、また。

今日の一言!

「行動としてのフェアプレイ(ルールを守る)と、フェアプレイ精神(フェアな心)を!」